こんにちは、木村久美です。
お金を増やしたいと相談したら、変額保険を勧められた。しかし、よく分からないまま契約したので、このまま継続して良いものかが分からない・・という悩みを抱えていませんか?
そのお悩みは、解消できますよ^^
変額保険は。死亡保障と投資信託が、セットになっています。死亡保障を得ながら、お金を増やすことが期待できます。
また投資信託の中身は、用意されているタイプから選べます。
積極的に増やしたい場合は、株式を多く、安定的に増やしたい場合は、債券などの割合を増やしたタイプが選べます。
先日、名古屋で、ランチ会を開催しました。参加者さまのお一人が、変額保険を利用なさっていました。

継続してよいものか、ご質問を受け、解決法をお伝えさせていただきました。
会の終了後、素敵なメッセージをお送りくださっています。許可をいただいた上で、紹介させていただきますね。
木村久美さま
◯◯です。本日は楽しく美味しい時間をありがとうございました!
実際に木村さんにお会いして、ランチ代だけなのにお客さん一人一人に真摯に向き合ってくださる姿勢に、感銘を受けました。
こうして着実に信用を積み重ねてお客さんがついてくるんだなぁと、個人ビジネスの大切なところも見せてもらった気がします。
変額保険についても、アドバイスありがとうございました。
水族館がお好きという、見た目だけでなく可愛い内面も垣間見れて、女性としてもとても魅力的で、素敵でした。
お土産のお茶も、手書きのカードやラッピングも、皆のために遠いところ手持ちで運んでくださったその気遣いも、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
引き続き、セミナーや掲示板でもお世話になります。
よろしくお願いいたします。
◯◯です。本日は楽しく美味しい時間をありがとうございました!
実際に木村さんにお会いして、ランチ代だけなのにお客さん一人一人に真摯に向き合ってくださる姿勢に、感銘を受けました。
こうして着実に信用を積み重ねてお客さんがついてくるんだなぁと、個人ビジネスの大切なところも見せてもらった気がします。
変額保険についても、アドバイスありがとうございました。
水族館がお好きという、見た目だけでなく可愛い内面も垣間見れて、女性としてもとても魅力的で、素敵でした。
お土産のお茶も、手書きのカードやラッピングも、皆のために遠いところ手持ちで運んでくださったその気遣いも、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
引き続き、セミナーや掲示板でもお世話になります。
よろしくお願いいたします。
温かいメッセージをいただき、とても嬉しいです!
この方は、3日前に開催した、新NISAとiDeCoセミナーの動画受講も、お申込みくださっています。
本日、セミナーの未編集動画が配信されています。早ければ、今日のうちに、上手な資産形成法が、まるっとご理解いただけていることと思います。
貯蓄が目的で、変額保険を利用される場合、こちらが判断の一つの目安になります。
・完全おまかせで増やしていきたい
・コストを抑え、柔軟にカスタマイズしながら運用を続けたい
変額保険の手数料は、年3%ほどかかります。一方、自身で運用する場合は、0.1%台に抑えることが可能です。
この差は、長く続けるほど、大きくなります。
「数百万円の差」になることも普通にありますよ^^
その差が、どれくらいなのかは、シミュレーションすると、簡単に答えが出ます。
まず、変額保険の解約返戻金の欄を、見ます。受取りたい時期の、6%などで運用したときの金額を、チェックします。
次に、複利計算ができる、シミュレーションサイトを開きます。
ネット検索で出てきたサイトで、オーケーです。
変額保険で積立ているお金を、純粋に投資信託で運用したら、いくらになるのかを、シミュレーションします。
その差額が、保険会社に払う手数料と思っていただくと良いです。
おまかせだから、これぐらいかかるよね」と感じるか、「うわっもったいない!」と感じるかは、人それぞれだと思います。
後者の場合は、おまかせ運用に近い環境を、簡単に、つくることが可能です。
あなたも、納得の資産づくりが期待できますよ。
初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン