新NISAの「つみたて投資枠」「成長投資枠」どっちを使ったらいいの? | 50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 新NISAの「つみたて投資枠」「成長投資枠」どっちを使ったらいいの?

こんにちは、木村久美です。

まわりに差をつける、新NISA活用術が分かりますよ。

来年から、NISAが、バージョンアップします。

非課税枠は、最大で、1800万円あります。枠を使い切ったとしても、翌年に、枠が復活してくれます。

使い勝手が向上します。今から楽しみですね^^



新NISAは、口座の名前のことです。その中に、2つの枠が出来ます。

「つみたて投資枠」と「成長投資枠」です。

どちらか一つを使ってもよいですし、併用も出来ます。

そこで最近増えている質問の一つが、こちらです。

今、つみたてNISAを使っている人は、来年、つみたて投資枠を使ったらいい。

枠が、いっぱいになりそうだったら、成長投資枠を使ったらいいよ。

と言っているのを、YouTubeで見ました。

このやり方で進めていいでしょうか。

このやり方を進めて良い場合と、そうでない場合があります。

日頃お伝えしているのは、

・出来るだけリスクを軽減し
・相場の動きに動じることなく
・それでいて、手間暇がかからない

運用法です。

3つを満たしたい場合は、ご質問のやり方では、ちょっと足りない部分が出てくるのです。

すでに、ご存知の、クライアント様は、

「なるほど、目からウロコです〜!

と納得されています^^

9月16日(土)東京新宿で開催する、

「新NISAとiDeCoで、おトクに資産形成!超初心者向けのマネー講座」

で、投資金額別の活用術を、お伝えしますね。

詳細は、こちらで、お伝え中です^^



1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント