● 45歳専業主婦です。「先進国株式」「全世界株」「アメリカ1国」どれにしたら?と迷っています。
こんばんは、木村久美です。
今年にはいり、あるコーナーを、新設しました。
「教えて!お金の質問コーナー」です。
メルマガ読者様であれば、どなたでも、ご質問いただけます。
今週末は、こちらの質問に、回答させていただきます。
ペンネーム:かんかんさん
45歳専業主婦。投資初心者です。幼稚園へ通う子どもが一人います。
この先、夫の収入と貯蓄だけでは老後の資金と教育費をまかないきれないことに気づき、いろいろ調べているうちにiDeCoやNISAを知り、そして木村様の動画にたどり着きました。
高いリターンを求めるよりもマイナスリスクをなるべく避けるところに重きをおいたアドバイスをされていらっしゃったのが印象的でした。
いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。
口座開設もこれから始めるところで、商品選びについてご助言いただきたくメールさせていただきました。
「先進国株式」「全世界株」「アメリカ1国」どれにしたら?と迷っています。
日本は人口が低下し続けているのでこの先、経済縮小していくとの話しも聞きます。
新興国は上がり下がりの変動が激しいとのこと、経済発展も成長するともしないとも言えない微妙な感じならば、いっそのこと日本と新興国を外した「先進国株式」が良いのかなぁ、と思ったものの、
「先進国株式」にした場合、「相関関係」を考えると先進国はアメリカに連動しやすい関係にあるようなので、リスク分散にならないのでは?という疑問が湧いてきたのです。
ならば日本も新興国も含めた「オールカントリー」にした方がリスク分散にはなる?
いやいや。どの国もアメリカに連動するならばいっそのこと「アメリカ1国」にして「米国株」するか。
と、堂々巡りなのです。
投資に回せる余剰金額は毎月20,000円。
株だけでは心配なので債券と併用したらより安心なのだろうなぁ、と思いつつ。
この金額だと全額「株式」に投資しておいて、後に私が働きに出たりするなどでさらに余剰分ができたら「債券」を始めるのでも良いのかなぁ、という状況です。
どうぞよろしくお願いいたします。
45歳専業主婦。投資初心者です。幼稚園へ通う子どもが一人います。
この先、夫の収入と貯蓄だけでは老後の資金と教育費をまかないきれないことに気づき、いろいろ調べているうちにiDeCoやNISAを知り、そして木村様の動画にたどり着きました。
高いリターンを求めるよりもマイナスリスクをなるべく避けるところに重きをおいたアドバイスをされていらっしゃったのが印象的でした。
いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。
口座開設もこれから始めるところで、商品選びについてご助言いただきたくメールさせていただきました。
「先進国株式」「全世界株」「アメリカ1国」どれにしたら?と迷っています。
日本は人口が低下し続けているのでこの先、経済縮小していくとの話しも聞きます。
新興国は上がり下がりの変動が激しいとのこと、経済発展も成長するともしないとも言えない微妙な感じならば、いっそのこと日本と新興国を外した「先進国株式」が良いのかなぁ、と思ったものの、
「先進国株式」にした場合、「相関関係」を考えると先進国はアメリカに連動しやすい関係にあるようなので、リスク分散にならないのでは?という疑問が湧いてきたのです。
ならば日本も新興国も含めた「オールカントリー」にした方がリスク分散にはなる?
いやいや。どの国もアメリカに連動するならばいっそのこと「アメリカ1国」にして「米国株」するか。
と、堂々巡りなのです。
投資に回せる余剰金額は毎月20,000円。
株だけでは心配なので債券と併用したらより安心なのだろうなぁ、と思いつつ。
この金額だと全額「株式」に投資しておいて、後に私が働きに出たりするなどでさらに余剰分ができたら「債券」を始めるのでも良いのかなぁ、という状況です。
どうぞよろしくお願いいたします。
かんかんさん、ご投稿ありがとうございます。^^
このご質問への回答を、今週末に、お送りさせていただきますね。
20日(日)夜8時に、こちらから配信いたします。
東京、神奈川、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、京都、広島、山口、福岡、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。