【明日夜8時】初心者です。つみたてNISAと一般NISAでまよっています。
こんばんは、木村久美です。資産形成のポイントは、2つあります。
ひとつめは、効率良く増やす方法を知り、実践することです。
ふたつめは、できるだけ税金が引かれない方法を、取り入れておくことです。
それが、NISAです。^^
通常は、お金が増えるほど、税金も増えます。
NISAを使う、使わないでは、大きな差がうまれますよ。
ペンネーム:ひつじ子さん
こんにちは。最近お金の事を真面目に考えだした初心者で、今iDeCoを始める準備中です。
あとNISAも考えているのですが、毎月一万円の積立てNISAにするか、先ずは80万円位からの一般NISAにするか、迷っています。
ちなみに、iDeCoは23,000円の予定です。
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。最近お金の事を真面目に考えだした初心者で、今iDeCoを始める準備中です。
あとNISAも考えているのですが、毎月一万円の積立てNISAにするか、先ずは80万円位からの一般NISAにするか、迷っています。
ちなみに、iDeCoは23,000円の予定です。
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
つみたてNISAと一般NISAの、異なる点は、おおきく3つあります。
非課税期間、非課税枠、そして、投資の方法です。
〈つみたてNISA〉
非課税期間:20年
非課税枠 :年40万円
投資の方法:積立のみ
〈一般NISA〉
非課税期間:5年
非課税枠 :年120万円
投資の方法:積立、一括どちらもOK
一般NISAは、ロールオーバーという制度がつかえます。
それにより、非課税で運用できる期間を、5年延長できます。
どう比べ、判断していけばいいのか、分かりづらいですよね。^^;
このような時は、2つの視点で、見ていかれるといいですよ。
ご質問への回答は、明日夜8時に、こちらからお話しますね。
東京、神奈川、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、京都、広島、山口、福岡、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。