いざお金が必要になったときの、投資信託の引き出し方が知りたいです。 | 50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● いざお金が必要になったときの、投資信託の引き出し方が知りたいです。

 

こんばんは、木村久美です。

投資信託は、10年以上先に必要になる、お金を貯めるのに、有効とされています。

収益が安定的になるのが、10年を超えたあたりから、と言われているためです。

そのため、教育資金や老後資金などの貯蓄に、向いています。

順調に貯めていけたらよいのですが、人生というのは、いつどんなことが起きるのかが、分かりません。

それは、わたし自身も、経験上、感じています。
 

 

持病を患い10年ほど悩みましたし、家族のケアのことも、あります。

そのため、ブログやメルマガでは、万一こういうことが起きたら、という話もさせていただいています。

 

あまり楽しい話ではないかもしれませんが、広く想定しておくことは、ムダにはならないと感じています。

投資信託は、途中で引き出したいケースも、なきにしもあらずです。

先日、プレミアムコースのお客さまより、

「お金が必要になったときの、投資信託の引き出し方を教えてほしい。」

とリクエストをいただきました。

そこで、動画を作成し、近日、ご案内させていただく予定です。

お客さまで利用の多い、2つの証券会社で、説明させていただきますね。

 

 

一部を引き出しても、残りのお金で増えてくれるのが、投資信託の良いところです。

 

この方法を事前に知っておけば、いざという時に、慌てることがありません。

 

動画が完成しましたら、サポートメールで、ご案内しますね。

どうぞ、お楽しみに♪^^

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、京都、広島、山口、福岡、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。