54歳主婦です。お金を貯めようと思ったらどんなことから始めたらいいですか? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 54歳主婦です。お金を貯めようと思ったらどんなことから始めたらいいですか?

こんばんは、木村久美です。質問会などで、このようなご質問を受けることがあります。

 

これまでほとんど貯蓄をしてきませんでした。

でも年齢を重ねてそうも言ってられません!

お金を貯めようと思ったらどんなことから始めたらいいですか?

 

貯めたい気持ちがあっても、急な出費がつづいたり、なかなか思うようにいかない、というケースは、少なくありません。

 

 

でも大丈夫です!

シンプルな方法で、ちゃんと、貯まるようになりますよ。^^

そのためには、どうしたらいいのか?

 

貯蓄体質になるための2ステップを、お話しますね。

ひとつめは、強制的に貯まる環境をつくります。

銀行の、自動引落サービスを、つかいます。

「強制的に貯まる環境」をつくってしまうことが、貯蓄体質の第一歩です。^^

2つめは、将来どんなお金が必要になるのか、ざっくりでいいので、書き出してみます。

 

それを、10年以内に必要なお金なのか、それ以上なのかで、わけていきます。

10年以内:普通預金や定期預金
10年以上:投資信託


このように、必要になる時期で、金融商品をわけます。

 

なぜ10年以上先に必要なお金は、投資信託がいいのか?

 

投資信託の運用で、収益が安定してくるのが、10年を超えたあたりから、と言われているためです。

投資を取り入れられないのは、おそらく、リスクが怖いからではないかと思います。

 

でも、ご安心くださいね。

 

投資の方法はたくさんあります。が、なかでも、投資信託は、自身でリスクをコントロールすることが可能なのです。

 

それにより、たとえば、老後資金2000万円を、効率良くそなえることも、できるようになるのです。

 

仮に、65歳までに、預金で2000万円を貯めようと思ったら、月15万円の積立が必要です。

 

現金で備えることがむずかしい場合は、投資信託を活用されるといいですよ。^^

 

運用のキホンは、こちらでお伝えさせていただいています。

 

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、京都、広島、山口、福岡、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。