● 38歳会社員です。重い腰をあげて、つみたてNISAを始めようかな、、注意点はありますか?
こんばんは、木村久美です。つみたてNISAは、初心者でも、はじめやすいと人気があります。
・お金がいくら増えても、税金が0円
・金融庁が、初心者向けの商品を厳選
・プロにおまかせできて、楽チン
・100円から投資が可能
・お金の出し入れがペナルティなしでできる
などなど。
ムリなく、効率良く増やすことが、可能です。^^
まわりがつみたてNISAを始めており、わたしも気になっておりました。
重い腰をあげて(!?)スタートしようと思っていますが、利用するにあたって、注意点はありますか?
注意点は、あります。^^
つみたてNISAは、株式は買えます。が、債券のみで運用する商品がありません。
株は、ハイリスクハイリターンの性質です。
おおきく増える効果が、期待できます。
一方で、おおきく減ってしまう可能性も、あるということです。
2008年に、リーマンショックがありました。
100年に1度の金融危機といわれ、世界的な株価の大暴落がおこりました。
このときに、株だけに投資をしていた人は、どうなったと思いますか?
なんと、資産が半分ほどに減ってしまいました。
もし1000万円を投資していたら、あっというまに、500万円ほどに減ってしまったということです。
実際に、おおくの方が、こわくなって投資をやめてしまっています。
あなたは、これだけのマイナスに、耐えられますか?
普通、耐えられないですよね、、。^^;
でも、ご安心くださいね。対処法が、ちゃんと、あります。
債券を、あわせ持つということです。
債券と株式は、逆の値動きをする傾向にあるといわれています。
そのため、株価がさがったときに、クッションの役割をしてくれるということです。
つまり、これから投資をはじめる場合、大事なのは、分散投資です。
・日本株式
・日本債券
・外国株式
・外国債券
この4つは、それぞれ性質が異なります。
組み合わせることで、じょうずに、リスクをコントロールできるようになるというわけです。^^
ただ、債券は、つみたてNISAで買えない、ということでしたね。
では、どうやって買えばいいかというと、特定口座をつかいます。
ふつうの口座のことだと思ってくださいね。
図であらわすと、このようになります。
投資は、お金を増やすことに、意識が向きがちです。
それだけでなく、リスクを軽減させる方法を実践しておけば、相場がどう動いても、安心です。
どっしり構えて、運用できるようになりますよ。^^
・超初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画 new!
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ