● 会社員は、投資信託のことを知っておくべき時代!?
こんばんは、木村久美です。初心者でも、効率良く増やすことが可能な貯蓄法があります。
投資信託をつかった方法です。
どの株が値上がりしそうかといったリサーチ力や、投資のセンスは必要なし!
むずかしいことは、ぜ~んぶ、プロにおまかせできます。^^
市場があいている時間帯は、平日昼間です。その時間、お仕事に集中することができます。
投資信託は、お金を増やすだけでなく、おトクに受け取ることもできます。
つみたてNISA、イデコ、という制度をつかいます。
どちらも、利益にたいして、税金が1円もかかりません。
さらに、イデコは、
・掛金に応じて、所得税と住民税が安くなる
・受け取るときも、税金が安くなる
というメリットがあります。
ただ、イデコは、企業型確定拠出年金が導入されている場合など、加入できないところもあります。
知っていても加入できない、と残念に感じているケースは、少なくありませんでした。
しかし!
2年後に、制度が変わります。
企業型が導入されていても、イデコの併用が可能になります。
マッチング拠出が導入されている場合は、イデコと選択できるようになります。^^
さて、ブログのタイトルに、
「会社員は、投資信託のことを知っておくべき時代!?」
と書きました。
確定拠出年金、つみたてNISA、いずれも、投資信託の運用方法は、まったく同じだからです。
キホンが理解できれば、良い商品が、すんなりと選べるようになります。
いまは、会社におまかせでなく、自分で増やしていく時代です。
投資信託のことを理解するしないでは、資産形成は、ずいぶんと変わります。
あなたも、効率良く増やせるようになりますよ。^^
・超初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画 new!
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ