預金で貯めておけば、本当に安心できるのか? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 預金で貯めておけば、本当に安心できるのか?

こんにちは、木村久美です。預金で貯めておけば、本当に安心できるのか?というテーマでお話しますね。

預金は、元本保証で、安全な貯蓄法だといわれています。

ところが、大きな弱点が、2つあります。
 



ひとつめは、預けたお金が、全額守られるわけではないということです。

 

ペイオフという言葉、なんとなく聞いたことはありませんか?

銀行が破たんした時に、1000万円とその利息を保証しますよ、というものです。

ですが、1000万円を超えたぶんは、お金が戻ってこない可能性があります。

 

ふたつめは、インフレーションに弱い、ということです。

インフレーションは、略して、インフレといいます。

モノやサービスの値段が、上がる現象のことです。

ふだん、モノがどれだけ値上がりしているのか、あまり意識することがないかもしれません。

しかし!

実は、けっこう値上がりしているのですよ。^^

たとえば、バターです。

 



政府統計によると、10年前は、1箱370円ほどでした。

それが、今は、430円を超えています。

食料などの、生活品だけでは、ありません。

大学の授業料も、値上がりしています。

 



この20年で、国立大学は約10%、私立大学は約15%も、値上がりししているのです。

モノやサービスの値段があがったときに、お金の価値も上がってくれるわけではありません。

なので、お金の価値が、目減りしてしまうのです。

では、目減りを防ぐために、どう対処していけばいいのでしょうか?

ドルなどの、金利の高い、外貨を取り入れるといいですよ。^^

ただし、外貨預金は、NGです!

 

ペイオフの対象外なのです。

そこで候補になるのが、投資信託です。

金融機関が破たんしても、お金が、全額まもられます。

法律で、決まっているのです。

それに、投資信託であれば、たとえば、100円で、世界中の通貨をもつことだってできます。

多くの通貨を取り入れることで、リスクが分散され、大切な資産を守ってくれるようになります。

しかし、投資信託は、投資のなかまです。

投資と聞くと、「リスクがあるんでしょ?」と敬遠されるかもしれません。

でもご安心ください。

リスクを、じょうずにコントロールすることが、可能です。

まったくの初心者の方でも、たった3時間で、はじめられるようになりますよ。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。