都道府県民共済にかくされた、ある弱点とは? | 50代からのお金と人生を整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生を整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 都道府県民共済にかくされた、ある弱点とは?

おはようございます、木村久美です。医療保険に加入している人の割合は、年々増えています。

10人中7人は、医療保険に加入しているという、データもあります。

多くの方が、けがや病気になったときの負担をカバーするために、利用していることがわかりますね。

なかでも人気なのが、都道府県民共済です。

 

https://www.kyosai-cc.or.jp/

 

保障内容がシンプルでわかりやすく、掛け金が安いのが、魅力です。

また、性別や年齢に関係なく、保険料が一律です。

民間保険のように、加入年齢などを気にする必要がありません。^^

このように魅力満載なのですが、弱点があります。

まず、医療保障と死亡保障と、別々にすることが加入できません。

そのため、この保険で、死亡保障が不足する場合は、民間保険でカバーすることになります。

また、地域によっては、加入することができません。

現在、高知県、徳島県、鳥取県や沖縄県にお住まいの場合、ご加入いただくことができません。

ほかにも、ある大きな弱点があります。

 

実際に、保険の見直しをされたお客さまが、この話を聞いて、解約を決められました。

本日夜8時15分のメルマガで、詳しくお話いたしますね。

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。