● 会社員です。銀行ですすめられ資産運用をはじめました。でもあまり増えてくれません
こんばんは、木村久美です。財形貯蓄や預金だけでは増えないし、、どこに相談に行こう?
そう思ったときに、銀行に足を運ばれるケースは、多いようです。
「銀行ですすめられた商品を契約しています。でも、あまり増えてくれないのは、なぜですか?」
とご相談を受けることがあります。
商品は、外貨建て保険、変額年金など、さまざまです。
なかには、数百万円預けているのに、10年近く経っても、たった数万しか増えていない、という方もいらっしゃいます。
商品によって、要因は異なります。が、共通するものも、あります。
ひとつは、手数料の高さです。
その商品、初期手数料が、引かれていませんか?
仮に、変額年金を契約し、初期手数料が、5%だとしましょう。
1000万円預けたら、すぐに、50万円が引かれるということです。
つまり、950万円の、元本割れからのスタートになるわけです。
50万円を取り戻すだけでも、余計な時間がかかってしまうことが、予想されますよね。
それから、運用中の手数料も、要チェックです。
過去の事例ですと、年3%の手数料が、引かれているケースがありました。
手数料が、高いのか、低いのか、よくわからないかもしれません。
こういう時は、ほかの商品と、くらべてみると、答えがでますよ。^^
変額年金の、貯蓄部分は、投資信託で運用されています。
この場合、
・初期費用ゼロ円
・運用中の手数料が約0.2%
のものがあります。
仮に、1000万円を、5%複利で、20年運用したら、それぞれいくらになるのかを、シミュレーションしてみましょう。
・変額年金は、1411万円
・投資信託は、2554万円
ほどになってくれます。
その差は、ナント!1100万円以上です。
お金が増えない要因はいくつか考えられますが、手数料が、大きな要因であることが多いです。
コストの基準がわかれば、今後は、ご自身で判断できるようになりますね。
あなたも効率良く増やせるようになりますよ。^^