● イデコとつみたてNISAの違いってなぁに?
こんばんは、木村久美です。貯蓄にまつわる情報は、いたるところで入手できます。
ネットで検索すれば、無数に出てきますよね。^^
ただ、欲しい情報が、一般論だけではない場合もあります。
どんな違いがあって、どういう使い方をすれば、メリットを最大に得られるのか?
最終的には、そこが、知りたかったりするわけです。
ところが、そのような情報は、なかなか見つからないことも、多いです。
たとえば、イデコと、つみたてNISAについてです。
先日、ZOOMお茶会で、イデコとつみたてNISAの違いについて、ご質問をいただきました。
せっかくオンラインでの開催です。画面共有の機能があるので、図解で、お伝えさせていただきました。^^
参加者さまから、感想をいただいたおりますので、ご紹介させていただきますね。
先日はzoomお茶会に参加させて頂きありがとうございました。
ドキドキしながら参加したのですが、先生の対応がとても優しく、無知な私の質問にもとても丁寧に対応してくださり、改めて先生のコンサルタントを受けて投資信託を始めてみたいなと思いました。
イデコと積み立てNISAの違いも理解できました。
また何か質問したいけれど他に思いつかないと思いながら参加しても他の方の質問をきいて、
確かに私もその質問のについて知りたいといった内容もありとても勉強になりました。
保険についても相談したいなと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
イデコとつみたてNISAは、共通点もありますが、まったく異なる点もあります。なので、混乱してしまう方も、多いです。
共通点は、お金が増えたぶんにたいして、税金がゼロ円です。
異なる点は、イデコに、さらなる優遇制度があります。
所得控除と、退職所得控除です。
所得控除は、掛金におうじて、所得税と住民税が、安くなってくれます。
退職所得控除は、積み立てる年数におうじて、受け取るときの税金が、優遇されます。
税金の優遇面でいえば、イデコがダントツなのです。^^
ですが、イデコは、60歳まで引き出すことができません。
引き出し制限がネックに感じる場合は、つみたてNISAを、メインに使われたほうがいい、ということになります。
つみたてNISAは、年齢制限がありません。引出し制限もなく、自由に使えます。
このようなしくみが分かってくると、
「わたしの場合は、どういう併用のしかたが、最適なの?」
ということも、知りたくなってきます。
その質問にたいする、活用例を、お話させていただきました。
お金を効率良く増やすために、イデコとNISAは、マストです。
あなたも、じょうずに利用できるようになりますよ。^^