こんにちは
お読みいただきありがとうございます
元金融機関(銀行·保険会社)勤務の
アラフィフ専業主婦FPママです。
趣味は、家計管理と断捨離。
中学生と小学生の男子2人のママなので、「お金」や「子育て」に関することを中心に、何気ない日常を綴っています
皆さん、銀行の店舗やATMに、月にどのくらい行かれますか?
FPママは、12月は銀行がすごく忙しいのを知っているので、なるべく行かないようにしているのですが、
↓
1年を通しても、銀行や銀行のATMに行くことはほとんどないんですよね~
私の銀行口座は、ゆうちょ銀行以外に2つだけですが(断捨離して最小限にしました)、どちらも通帳はありません。
私が管理している主人の給与振込口座である楽天銀行も通帳はないので、わざわざ記帳しに行くことがないんです
唯一、主人の地方銀行の口座で、児童手当が振り込まれたり、クレジットカードで引き落としできない公共料金(水道や固定資産税、子供の給食など)や子供の習い事が引き落とされる口座は、一応通帳を残しているのですが、
日頃は銀行のアプリで残高などを確認し、数ヵ月に一度、気付いた時にイオンなどで記帳する程度。
その時は、子供の口座もついでに記帳します。
基本的にキャッシュレスで生活しているので、現金を下ろすことも少ないのですが、現金が必要な場合は、手数料がかからないコンビニのATMでまとめて下ろしています。
新札も、何年か前に結構多めに銀行の両替機でしていて、まだ手元に持っているので、お年玉や冠婚葬祭などはそこから出すようにしています。
最後に銀行のATMへ行ったのは、もう1年以上前です
イオンにある銀行のATMで主人の口座を記帳したら、通帳が繰越になったので、近くの店舗へ行ったのが最後
(通帳レスにすれば、繰越もしなくて良いんですが…)
今は、銀行に行かなくても、ほとんど何でも出来ちゃう時代なんですよね~
FPママが家計管理をする中で、インターネットバンキングでやっていることは、
○給与が入ったら、主人に生活費やお小遣いを振込し、
○児童手当が入ったら、子供名義の口座に振込し、
○子供の口座にある程度貯まったら、定期預金にしたり、投資用口座に振込
○引落し口座の残高を確認して、残りが少なくなったら振込
○色々な振込なども手数料無料になるようにして
○税金(自動車税など)もペイジーで払えるものは払う
○なるべく金利の高い口座にお金を集めるように工夫(1,000万円は超えないように)
FPママは、なるべく銀行に行かなくて済むよう、色々と工夫をして家計管理しています
コロナ禍で、住所変更だけでなく、通帳やカードの紛失届、再発行などの手続きも、窓口に行かなくてもできるようになった銀行が多いんじゃないでしょうか
なんなら、口座開設だって、口座の解約だって、お家でできちゃいますもんね~
(今はネットバンクが普及してるから、当たり前かな取引内容や銀行によっては、出来ない場合もあると思いますが。。)
何年か前まで、日中仕事をしていると銀行へ行くのが難しく、なかなか用事を済ませることができませんでしたが、今は本当に便利な世の中になったと思います
インターネットバンキング、使っていない方がいらっしゃったら、ぜひ使ってみて下さいね
「銀行に行く時間がもったいない」と感じていただけると思います
FPママは、現在はただの専業主婦で、銀行の回し者でもなんでもありませんが、
年末のこの忙しい時期に、少しでも皆さまのお役に立てればと思っている、お節介なママでした~