なぜ、全員、着実な資産形成ができているのか?その秘密は、年に1回の、『リバランス』です。 | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● なぜ、全員、着実な資産形成ができているのか?その秘密は、年に1回の、『リバランス』です。

こんにちは、鬼塚祐一です。ホームページにて、

300人以上の運用実績

 

 


をアップしています。

なぜ、全員、着実な資産形成ができているのか?

株価が下がっても、上がっても、ほったらかしにしているからです。

 



「この商品のほうが増えそうかしら?」

など余計なことは考えません。

そういう考えが浮かんだとしても、実行には移しません。

やっていることは、年に1回の、『リバランス』だけです。

リバランスは、簡単にいうと、値上がりしている商品を売却して、その利益分で、値下がりしている商品を安いうちに仕込む、という手法です。

ただ、いざ、リバランスをやろうとすると、こんな疑問が出てくるかもしれません。

「イデコのリバランス、1%しかずれてないけど、すべきですか?」

「家族のNISAのリバランスは、一人ひとり、それぞれ、したほうがいい?」

「一般NISAと特定口座とつみたてNISAがある場合、どの数字を、どう入力していいか分からない。」

 



「売却するとき、NISAと特定口座、どちらから売ったらいいの?」

「つみたてNISAでリバランスの買い注文はどうするの?」

「イデコで複数の商品をスイッチングする場合の計算方法でパニック!」

「現金が必要だったので、一部売却しました。元の分散投資の比率に戻すには?」

「ポートフォリオの画面に購入していない商品が表示されています。」

「国内株式は、インデックスファンドだけでなく、ジェイリバイブにも投資しています。リバランスはどうしたらいいですか?」

「イデコはSBI証券のオリジナルプランです。外国債券が除外予定商品になっています。どうしたらいいですか?」

「国内株式で信託報酬が2番目に安い商品を買ってしまってます。1番安い商品に変更したほうがいいですか?」

「リバランスのさい、なぜ、特定口座ではなく、つみたてNISAから売るのですか?」

「1年経っていないけど、コロナショックのようなときは買うだけリバランスをしたほうがいいですか?」

「子供名義で、ジュニアNISAと特定口座を使って投資しています。買うだけリバランスをしたいのですが、やり方を教えて下さい。」

「買うだけリバランス用のエクセルツールで計算したのですが、最低必要額の現金が用意できません。どうしたらいいですか?」

「買うだけリバランス用のエクセルツールで、外国債券の購入額が0円と表示されます。どうしてですか?」

「SBI証券のつみたてNISAの設定画面の見方が分かりません。」

「買うだけリバランスは少ない金額でも出来ますか?」

「eMAXISSlimの他に、ニッセイ、たわらを持っています。どれを売買すると良いですか?」

などなど。

 



このような疑問を解決して頂くために、FPラボで、リバランス相談会を月に1回、オンラインで開催しています。

スマホ、タブレット、パソコンなどお好きな端末からご参加頂けます。

 

リバランス相談会は、ウェブセミナーと違って、録画はしません。

リアルタイムで参加した人だけが学べる貴重な場です。

なぜ、録画しないかというと、そのほうが、具体的な投資金額などの話がしやすいのではないかと思ったからです。

具体的な数字を出して相談して頂くと、より的確なアドバイスが可能になります。

私が一方的にお話するスタイルではなく、ご質問にお答えしながら、相互にやり取りをしていく感じです。

リバランスに関するお困りごとを、ご遠慮なく、ご質問下さい。

 

 


 

【現在6300名が購読中!】↓↓↓

 

株式会社 鬼塚FP事務所

西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩3分
福岡市中央区今泉1-17-22 I.CUBE 501(アクセス
092-406-4402
 
300名以上の運用実績を大公開
テレビ出演実績
雑誌、新聞掲載実績
自宅で学べる!セミナーDVDラインナップ
個別のコンサルティング 完売!
期間限定募集のFPラボ