つみたてNISAの上限額を使い切る方法 | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● つみたてNISAの上限額を使い切る方法

こんばんは、鬼塚祐一です。昨晩、FPラボ限定ウェブセミナーを開催しました。

テーマは、こちら。

「つみたてNISAの上限額を使い切る方法」

つみたてNISAの上限は年間40万円です。

が、月3万3333円という縛りもあります。

 



そうすると、

・年の途中からスタートした場合はどうなるのか?
・一括で100万円投資したい。そのうち40万だけつみたてNISAにできる?


というような疑問が出てくると思います。

そこで、つみたてNISAの上限額を使い切る方法をお話ししました。

普通にやると、年の途中からでは上限を使い切れません。

ところが、ある方法を使うと、使い切れます。

それから、一括投資も、その方法を応用すれば、可能です。

他にも、こんな話もしました。

つみたてNISAは株式で運用する投資信託しか買えません。

しかし、投資の大原則は、分散投資です。

株式だけではなく、債券にも投資をすることにより、安定的に資産運用が可能になります。

ですから、債券にも分散投資をするのが重要です。

では、きちんと株式と債券に分散投資をしつつ、つみたてNISAの枠を使い切るにはどうしたらいいか?

年代別に、枠を使い切る調整の仕方を、詳しく解説しました。

ウェブセミナーは、いつものように、録画しております。

数日中に動画をラボ会員サイトにアップしますね。


 

【セミナー】

知識ゼロでも資産運用が始められる!賢く増やす貯蓄セミナー

4月27日(土)東京新宿 残8席

 

【10日間無料メールセミナー】
効率の良い貯金の仕方、賢く増やす貯蓄講座

 


警察官、ヤマト運輸・日産自動車・富士ゼロックス・パナソニックなどに勤務している会社員、自衛官、自営業、専業主婦などの方が、イデコやNISAをフル活用する方法をお伝えしています。

私学共済の積立貯金、防衛省共済貯金、学資保険、自治労の長期共済、PTAの保険、ながいきくん、マニュライフ、三井生命、ドルスマート、投資信託などの相談実績多数。