マネーセミナーとは?

マネーセミナーとは、「お金の知識を広める場」として開催される勉強会です。

 

銀行・証券会社・保険会社・IFA・FPなど、さまざまな事業者が企画しており、無料と有料があります。

 

無料のセミナーは金融機関や大企業が主催・協賛していることが多く、有料セミナーは個人や小規模な団体によるケースが目立ちます。

 

金融リテラシーの向上という点では意義深い活動ですが、多くのセミナーには「自社商品を販売するための導線」という側面があります。

 

つまり、セミナー自体が目的ではなく、最終的なゴールは金融商品やサービスの契約につなげることがあることを頭に入れておく必要があります。

 

今回は各セミナーの特徴と参加する際の注意点などについて解説していますので、下記リンクよりご覧ください。

 

 

 

コラム目次

・各事業者のセミナーの特徴

 

・販売されやすい商品とその注意点

・セミナーの最終目的

・まとめ ― 上手にマネーセミナーを活用するために

「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」という言葉を耳にしたことはありますか?


大手証券会社やネット証券に比べるとまだ知名度は高くありませんが、近年じわじわと注目を集めています。

 

海外では資産運用アドバイザーとして確固たる地位を築いています。

 

この記事では、IFAの特徴や仕組みを整理しつつ、大手証券会社・ネット証券との比較もわかりやすく解説していますので、下記リンクよりご覧ください。

 

 

 

コラム目次

・そもそもIFAってなに?

・IFAと取引する際のメリットとデメリット

・大手証券・ネット証券とどう違う?

・投資家はどう選ぶべき?

・まとめ

私たち日本人にとって、最も身近な為替レートは「ドル円」です。

 

ニュースや新聞の経済欄でも、「1ドル=◯◯円」と報じられるのが当たり前です。

 

輸出入企業の場合には収益の変動に大きく影響し、個人の場合でも海外旅行・留学費用、輸入物価に直結するため、関心が高いのも当然です。

 

しかし、為替の世界は「ドル円」だけを見ていては分からない仕組みやルールで動いています。

 

今回は、その仕組みやルールについて簡単に説明していますので、下記リンクよりご覧ください。

 

 

コラム目次

・世界の基軸通貨-なぜ「ドル」なのか

・クロスレートという考え方

・他の基軸通貨と通貨ペアのルール

・ドル円の向こうに広がる世界

・まとめ