FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ -8ページ目

2016年を振り返って

今年も残す所あと僅かですね。

何となく今年一年を振り返っていました・・

 

コヤマンワークス代表

僕の人生の恩師の1人「コヤマン」こと小山博隆店長

   

僕が困った時いつも話しを聞いてくれたなぁ・・

 

仲間の甲斐君が勤める「冒険用品」の方々

いつもワクワクする冒険の話を聞かせてくれます。

ここのウェアは僕もヘビロテしてます。

 

苦楽を共に歩んできた盟友の小町広一氏

今じゃ釣りビジョンにも出演しちゃうプロアングラーに!

正々堂々、良くも悪くも「真っ直ぐ」な彼のマインドは

いつも僕に元気をくれます♪

 

BASEも順調に盛り上がり今年は毎月遠征したなぁ・・

 

多くの常連さんも出来てBASEは毎日があっと言う間でした。

 

九州に赴き、やっと会えた山浦君と中村君

知り合ってから会うまで何年掛かったんだろ?

彼らもいつの間にか有名なアングラーに成長していたなぁ♪

また来年も遊びたいな!

 

僕の誕生日にはリスペクトするイラストライター

「トキシン」こと時川真一さんが僕のイラストを書いてくれました!

時川様、甲斐君、冒険用品の皆様本当にありがとうございます。

僕は幸せ者です、一生大切にします!!

 

毎年、京都から遊びに来てくれる子

今年は親に内緒でコッソリシーバスフィッシング

釣れなかったけど来るたびに大きくなる彼の成長が楽しみ。

 

釣りの恩師である「奥多摩湖の番人」横島 勝軍曹

高校生だった頃に出会い弟子入りさせて頂き

この世界の生き方を教えてではなく(盗ませて)くれました。

10年ぶりでしょうか?一緒にお酒が呑めて嬉しかったなぁ・・

 

久しぶりに会ったフジケンこと藤原健太君

大きくなったな。アジングはまだまだへっぽこだけど

また一緒に遊びましょう♪

久しぶりにバス釣りもしてみた。

甲斐君と釣りをすると、いつも昔を思い出します♪

 

BASEで行うバーベキューは今年何回やっただろ

飛び入り歓迎でお客さんも交えて楽しみました♪

 

毎年楽しみな高知アカメ遠征

今年は夢が叶いました!

仲間のムーミンこと林隆之君も夢を掴み

仲間と幸せを共有出来る素晴らしさをかみ締めました。

来年はどんな夢が見れるかな?

高知はアカメだけじゃない。

本当に心優しい方が多く、いつも成長して帰って来れます。

「誰かが誰かの為に」そんな方が沢山いるのです!

 

いつも突然来てくれる重鎮浅川さん

疲れているのにコーヒーを淹れてくれました。

いつも笑顔の絶えない生き方は本当に尊敬しています!

 

今年は本当にアジングばっかりしてましたね(笑)

皆でワイワイ楽しく罵り合えるアジングは最高!

匠ちゃん、杉田君ありがとうね

またワイワイ遊びましょう!

 

秋のエギングでは釣り業界で僕がリスペクトしている

柏木重孝さんに約20年ぶりに再会出来ました!

ZEALのルアーは性能と見た目のバランスや遊び心が凄くて

FPのリッチで数百に一つのマツゲ付きはZEALのオマージュなのです。

きっと柏木さんに会わなければFPや僕のプロ生活は存在しなかったですね♪

 

きっと30歳前後の世代なら知ってるバスブーム

ちょうどその頃読んでいたのが「Mr釣りどれん」

作者の戸田先生にも会えました。

作中に登場するリグの話や以前、池原ダムで御会いしていた事等

沢山話してしまいました!

釣太のアクティブさが大好きです。

 

とても障害の方とは思えないパワーを感じる深井さん

周りを引き込みガンガン進む行動力は

僕に驚きと人生の生き方を教えてくれました!

また来年も遊んでくださいね。

 

 

 

と、こんな感じでザックリ振り返った2016年

自分的に今年の漢字は「縁」だったと思います。

 

多くの仲間が居るから辛いことは乗り越えられたし

楽しい事は倍になっちゃう!

 

皆様、本年度は大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します♪

 

三道 竜也

2016 高知アカメ遠征ラスト

最終日は夕方の飛行機で帰る為

日中は観光&御土産を買いに・・


竜馬像で有名な桂浜


日本の夜が明けた場所・・

そして観光の定番「桂浜水族館」へ


アカメが沢山!

デカイのはメーターを越えている・・

フラッシュを点けると

目からビームが出そうな感じ♪

思えば去年は長い時間張り付いて見ていたっけ・・


別の水槽ではオオニベもいる。

いずれ挑戦してみたいターゲットですね。




アカメがキャッチ出来ない時は・・

桂浜水族館ではブツ持ちが可能!






そして長いようで短かった高知遠征も残り一時間

空港でチェックインを済ませ御土産屋さんを

ブラブラしていると・・






「やぁっと来たき~!」

「!!」

聞き覚えのある声

今回もお世話になったコテツさんが何故か空港に居た!!

「最後にサプライズで来たでぇ♪」

アカメを釣っても涙は出なかったけど

この時は本当に泣きそうで

まともに顔を見ることが出来なかった・・

「何時に来るか分からんき、5時から待っとったんよ」

仕事が終わってわざわざ遠い高知空港まで来てくれた。




「泣くなやぁ~♪」

高知の帰りは、いつも泣きそうになる。

一体どんな環境を生きれば

こんなに暖かい人間になれるのか

こんなに優しくなれるのか

関東に帰ったら少しでも見習おうと感じた。


ミレーが普段より塩辛く感じた・・


ありがとう高知県

高知で御会いした方、本当にお世話になりました。

また必ず遊びに帰って来ます!


三道 竜也

2016 高知アカメ遠征③

アカメを見事に手にした林君

興奮冷めやらぬままホテルでプチ祝賀会



二人で

「アカメの引きは・・」

「炸裂音が~」

「あぁ~凄かった・・」

と二人で談笑。

正直、直ぐに実感が来なかった

関東に帰ってからの方が実感が沸いた位。


仲間が買ってた「ちくわパン」

意外と美味しい(笑)


翌日、まこっちさんオススメのラーメン屋で朝ごはん

塩ベースだけどしっかりとコクもあって美味しい♪

そしてデジタル魚拓の依頼をしにパープルヘイズさんへ

二人とも記念の賞状を頂きました。


そして話の流れで僕の髪を切ってもらう事に・・(先週切ったばかり)


ビフォー・・






アフター!

テーマは「アカメカット」だそうで

アカメに挑む方は是非!御利益あるかも。


この「床屋」さんには可愛らしいペットがいる。


ヒヨドリかな?

なんでもネコが咥えて来たのを看病したら懐いたみたい。

店内を縦横無尽に飛び回り

店長の広瀬さんが呼べば直ぐに飛んで来る頭の良さ!

穴が好きみたいで

鼻でも耳でもガツガツとクチバシを差して来る(笑)




そして夕方になり釣りとしては最終日


昨日と同じ場所を選んだ。

が、やはり林君も釣りする気がなくなっている

誤解のないように書いておくけれど

決して「やる気がない」ではなく

「満たされてしまい心此処にあらず」なのである。

勿論僕も(笑)

この日は7人位高知の方々が集まってくれたので

アカメを釣って感動した話や

高知の現在、千葉の現在

雷魚やタコの話と

すっかり話し込んでしまった。



そして一投もする事なく高知の夜は過ぎていった。


こんな夜の過ごし方も贅沢で良いなぁ・・




アカメ釣りだけが高知の魅力ではないのです・・




④に続きます。