鳥好きFPのつれづれ日記2 -8ページ目

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

大平原を進む

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『ソウゲンワシ(Steppe Eagle)』

大草原を砂埃を上げて進んでいると

谷の下からデカい飛翔体

 

車を止めて確認‼

 

やった~ この旅の目的の一つのライファーの猛禽

どうも、つがいのようでした。

 

別の場所でも登場

でも、どちらも日中の陽炎地獄に・・・朝に会いたいな~

 

動画⇩

 

 

 

タカ目タカ科

学名 Aquila nipalensis

和名 ソウゲンワシ

英名 Steppe Eagle

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

大きなチンギスハンの銅像

すごく遠くからもよく見えます。

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『イヌワシ(Golden Eagle)』

テント撤収完了~

さあ、出発‼

 

その時、上空に大名行列発見

 

双眼鏡でその大名を確認すると

この殿様は、「イヌワシ」でした。

たくさんの従者を従えて堂々の飛翔

 

凄く遠くても、やはり迫力があります。

 

タカ目タカ科

学名 Aquila chrysaetos

和名 イヌワシ

英名 Golden Eagle

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

↑1泊目のホテルからのウランバートルの街並み

 

部屋はこんな感じ

image

image

image

3人で各1部屋

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『ノドアカツグミ(Red-throated Thrush)』

テントをドライバーたちが撤収している間の探鳥

このあたりにたまに出るミユビゲラがターゲット

 

大きな美しい声の主はこのノドアカツグミでした。

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Turdus ruficollis

和名 ノドアカツグミ

英名 Red-throated Thrush

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。