【2024年モンゴル】シラガツリスガラ(White-crowned Penduline-Tit) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

image

夕ご飯

テントの色が透けて青くw

全部めちゃくちゃおいしくて、しかも量もすごいw

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『シラガツリスガラ(White-crowned Penduline-Tit)』

正直、モンゴルの鳥のリストの中で、予習をしてこなかった鳥でした。

ですが、出会って驚き‼

 

これは本当にいい鳥でした。

声はツリスガラとほぼ同じでした。

鳴きながら、ヤナギが中心の河畔林で生息していました。

このポイントに行くまでに、ダート道が結構険しくて

やっと到着した感じでしたが、プリウス出来ちゃていた地元の若者たち

どうやってきたんだろうか???それが七不思議w

 

スズメ目ツリスガラ科

学名 Remiz coronatus

和名 シラガツリスガラ

英名 White-crowned Penduline-Tit

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。