【世界の野鳥#166】キゴシタイヨウチョウ(Crimson Sunbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目タイヨウチョウ科

学名 Aethopyga siparaja

和名 キゴシタイヨウチョウ

英名 Crimson Sunbird

 

今回はインドネシアのスマトラ島の西沖のシムル島で出会った鳥をご紹介します。

『キゴシタイヨウチョウ(Crimson Sunbird)』です。

 

非常に美しいタイヨウチョウです。

下クチバシの基部から髭のように伸びる顎線が金属光沢で

黒や青や紫に輝きます。

 

和名にある「黄色い腰」の写真がなかなか難しいのです。

 

一般種で、かつ広域種ですが、とても見栄えのあるタイヨウチョウです。

インドからバングラディシュ、ネパール、ミャンマー、タイ、インドシナ半島、マレー半島、インドネシア、ボルネオ島にまたがって生息しています。

今までで、このシムル島以外でも、マレーシア、ボルネオ、ベトナムで出会っています。

 

コロナで海外が久しぶりですが、一般種でもいいので、素敵な海外の鳥たちに出会いたくなりますね。

 

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。