【世界の野鳥#090】アオツラミツスイ(Blue-faced Honeyeater) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ミツスイ科

学名 Entomyzon cyanotis

和名 アオツラミツスイ

英名 Blue-faced Honeyeater

 

今回はオーストラリアで出会った鳥をご紹介します。

『アオツラミツスイ(Blue-faced Honeyeater)』です。

 

オセアニア圏に分布するミツスイの中では、比較的大型の種になります。

しかも、顔の色が「青」。

恐怖で青ざめている訳ではありません。

 

ビロードがかった素敵な青なんです。

で、よく見てもらうと、羽毛ではなく

皮膚の色・・・

目の周りに羽毛がないんですよね。

いわゆる裸皮部が青いんです。

ちなみに幼鳥はここの色が黄色~緑になります。

 

初めてこの鳥を見た時には、美しさに惚れました。

見栄えのする大型ミツスイ。

 

オーストラリア北部、北東部ではそれほど珍しい種ではないので、是非ご覧になって下さい。

 

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。