【世界の野鳥#088】ヤイロチョウ(Fairy Pitta) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ヤイロチョウ科

学名 Pitta nympha

和名 ヤイロチョウ

英名 Fairy Pitta

 

今回は台湾で出会った鳥をご紹介します。

#88なので『ヤイロチョウ(Fairy Pitta)』をご紹介。

日本で出会ったヤイロチョウは、別の#でご紹介しますね。

 

ここ数年、毎年出会えているヤイロチョウですが

初めて出会ったのは、台湾です。

現地のガイドが台湾のヤイロチョウの里と言われている「湖本村」で雨の中での初見でした。

 

興奮してシャッターを押したことを覚えています。

その時の1枚目

濡れ姿でも美しい

 

ヤイロチョウを探している時、道路の法面(斜面)から何度かヤイロチョウが飛び出す姿を見たので

そこを帰りがけに見てみると、「巣」のようなものを発見。

ガイドに、「これはヤイロチョウの巣?」と聞くと「No」だと。マルハシという別の鳥の巣だというのです。

 

ですが、帰国後調べてみると「やはりヤイロチョウの巣」の形態に似ていました。

 

ということで、再確認したくなって、2週後に当地へ再訪してみたのです。

すると、どうでしょうw 見事にヤイロチョウが雛に餌をあげているシーンに出会えました。

 

早速、持って行ったブラインドネットを張って、離れたところから観察。

そんな2度目の出会いが、このシーンです。

 

 

 

まだ、国内では、繁殖シーンを見たことはありません。

そんな機会に恵まれたら嬉しいですね。

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。