【世界の野鳥#075】コシグロペリカン(Australian Pelican) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ペリカン目ペリカン科

学名 Pelecanus conspicillatus

和名 コシグロペリカン

英名 Australian Pelican

 

今回はオーストラリアで出会った鳥をご紹介します。

『コシグロペリカン(Australian Pelican)』です。

 

ペリカン科は種としては8種ほどになりますが

実は、南極大陸を除く全大陸に生息域を持つ「成功した」グループの鳥と言えます。

 

このコシグロペリカンはオーストラリアの沿岸部はもちろん、OUTBACKと呼ばれる内陸部の水辺でも見たことがあります。

 

どうやって、そんな内陸部の水辺を知るんでしょうかね?

雨季の残りの水という感じの場所でした。

 

コミカルな表情と動きが可愛いです。

でも、近くで見ると・・・デカいんだよな~w

 

そんなコシグロペリカンをどうぞご覧ください。

 

Cairnsの浜辺(エスプラネードのラグーン)で撮影

 

海岸から1000㎞ほどの内陸部の町、Bowraの水辺にて

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。