【世界の野鳥#076】ノドグロサイホウチョウ(Dark-necked Tailarbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目セッカ科

学名 Orthotomus atrogularis

和名 ノドグロサイホウチョウ

英名 Dark-necked Tailarbird

 

今回はタイで出会った鳥をご紹介します。

『ノドグロサイホウチョウ(Dark-necked Tailarbird)』です。

 

サイホウチョウって漢字にすると「再放鳥」・・・ではなく「裁縫鳥」ですね。

お裁縫をする鳥。

英名のTailor+birdも「洋服を仕立てる鳥」です。

 

では、何を裁縫するのでしょうか?

それは「巣」

 

抱卵から育雛を行う巣を、まるで裁縫するように作り上げることから命名されました。

木に付いたままの大きな葉の両端をクモの糸で縫い合わせて、

袋状の円錐形のゆりかごを作り

その中に巣材を入れて巣の完成。

 

細くて長めのクチバシを巧みに使って

縫いあげるわけです。

 

まだ、素の巣を見たことがないですし、もちろん製作している様子も見たこともありません。

 

日本でもセッカが同じように葉をクモの巣で寄せ集めて縫い合わせて巣を作ります。

あ、セッカの仲間ですからね・・・サイホウチョウはw

 

裁縫の名人(鳥)をどうぞご覧くださいませ。

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。