【世界の野鳥#074】アオヒゲショウビン(Rufous-collared Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Actenoides concretus

和名 アオヒゲショウビン

英名 Rufous-collared Kingfisher

 

今回はマレーシアで出会った鳥をご紹介します。

『アオヒゲショウビン(Rufous-collared Kingfisher)』です。

カワセミの仲間ですが、森林性です。

 

Pantiというマレーシア南部の国立公園にて

ロードサイドで鳥見をしながら、森の中で響く声を拾って

薮を漕いで、森を進み、何とか撮影出来ました。

 

幼鳥が巣立ったばかりで、親も逃げずに撮影させてくれたのかと思います。

 

英名はRufous-collared = 赤褐色の襟

和名は髭のように見える青い模様

そんな特徴のカワセミです。

 

どうぞご覧ください。

まずは成鳥(親)から

 

 

巣立ち若鳥(背中に星模様)

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。