【世界の野鳥#038】サンカノゴイ(Eurashian Bittern) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ペリカン目サギ科サンカノゴイ属

学名 Botaurus stellaris

和名 サンカノゴイ

英名 Eurasian Bittern

 

今回は日本の鳥ご紹介。

本種は大きなサギの1種です。

3月ごろから鳴き始めちょうどこの5月ごろになると縄張り主張の鳴き声を葦原で聞くことが出来るようになります。

「ボ~~~ボ~~~」バリトンボイスで響きます♪

 

生息場所が限られているので、どこででも声が聞けるわけではありません。

 

非繁殖期は声も出さない、忍者になります。

もっと探し出すのが難しくなります。

 

大きなサギなのに見つけにくい理由は、「保護色」。

 

枯れた葦・・・ジッとしていたら分からないw

 

そんな忍者っぷりをご覧ください。

 

2023年長野県

 

2022年石川県

 

2021年奈良県

 

2012年千葉県 枯れ木のようですねw

 

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。