【世界の野鳥#036】ムナオビオナガゴシキドリ(Crested Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

キツツキ目ゴシキドリ科

学名 Trachyphonus vaillantii

和名 ムナオビオナガゴシキドリ

英名 Crested Barbet

 

今回はザンビアで出会った野鳥をご紹介。

図鑑の表紙の鳥って、その国や地域を代表するような種が選ばれていることが多いです。

 

ザンビア一国の図鑑というのはないのですが、「Birds of Southern Africa」だったかな?

私の持っているその図鑑の表紙がに描かれているのが、本種。

 

アフリカヤイロチョウを探すためベースキャンプを張って

テントで3泊だったかな?

初日、到着して、日中の時間に、周辺を探鳥。

すでに、探さなくとも、あっちにこっちに鳥がいましたが

その中でも、本種が、地面から飛び上がって、枯れ枝に乗った時には

胸が高鳴りました。

 

やっぱり、見た目も重みのある鳥を選んでいる気がします。

ここで見ただけで、他の場所では、チャンスがなかったので

ある意味、千載一遇のチャンスをものに出来たわけです。

 

そんな素敵な『ムナオビオナガゴシキドリ』をご覧ください。

 

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。