【世界の野鳥#034】モルッカイヌワシ(Gurney’s Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

タカ目タカ科

学名 Aquila gurneyi

和名 モルッカイヌワシ

英名 Gurney’s Eagle 

 

今回はインドネシアのハルマヘラ島で出会った野鳥をご紹介。

大型猛禽類に出会えると鳥屋の心は燃えますよねw

 

撮影していても興奮しますし、わくわくします。

 

この時は、ヤイロチョウ探しで、声を拾うためにトレイルを歩いていると

左上の太い横枝に黒い影‼

 

「デカい」

勉強不足で、種名がぱっと出てきませんでしたが、Aquilaの仲間であることは直感で分かりました。

同行者に教えてもらい、モルッカイヌワシと分かった次第ですが

 

パプアニューギニア島からハルマヘラ島の間に生息する分布域の猛禽です。

この地域では最大級の猛禽を近くで見ることが出来ました。

若い個体と思われますが、贅沢は言っていられません。

 

こんな「いいハプニング」があると、ついつい長く撮影してしまうので、本命時間が削られていく

嬉しさ半分焦り半分といったところですねw

 

どうぞご覧ください。

 

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。