【世界の野鳥#026】オリイガラ(Iriomote Tit) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目シジュウカラ科

学名 Sittiparus olivaceus 

和名 オリイガラ

英名 Iriomote Tit

 

今回は日本の鳥をご紹介。

ちょっと分類の話になりますが、日本鳥学会が2023年9月に「日本鳥類目録改訂8版」が2012年以来の改訂になる予定です。

(ここ数年のコロナの影響などで1年延期になっています。)

 

その中で、何種類かの鳥が

「亜種」→「種」または「種」→「亜種」 

「検討種」→「認定」

それらに伴う「和名の変更」

がなされます。

 

検討されている中では、リュウキュウサンショウクイが「亜種」→「種」へ

それに伴い「サンショウクイ」→「ウスサンショウクイ」にする検討がされているようです。

 

今回ご紹介の「オリイガラ」は

もともと「ヤマガラ」の亜種「オリイヤマガラ」が「亜種」→「種」へ格上げされることにともない「オリイガラ」への変更が決定されたそうです。

亜種「オガサワラカワラヒワ」も「オガサワラヒワ」への変更となったようです。

 

その辺にご興味がある方は、発表される際にコメントが出ると思いますので、それをご覧になるか。

検討中ではあるものの、コメントは→日本鳥学会 鳥学通信「日本鳥類目録第8版の編集について」をご覧ください。

 

この改定後は、日本の固有種が増えることになります。

 

この「オリイガラ」も日本固有種となるわけですね。

そんな新顔の「日本固有種のオリイガラ」をご覧ください。

 

2023年2月に石垣島の於茂登岳山系で撮影しました。

シジュウカラとヤマガラの声を合わせたような感じの声が、谷からだんだん上がってきて

谷川の木の枝に‼

ラッキー(^^)v

 

というアクシデンタルな出会いに大喜びの私でした。

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。