【世界の野鳥#164】ライチョウ(Rock Ptarmigan) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

キジ目キジ科

学名 Lagopus muta  japonica

和名 ライチョウ(二ホンライチョウ)

英名 Rock Ptarmigan

 

今回は日本の鳥をご紹介します。

『ライチョウ(Rock Ptarmigan)』をご紹介します。

ご存じ、高山帯に生息する鳥。

私の住む長野県の県の鳥です(ほかに富山県・岐阜県の県鳥)。

 

また、世界のライチョウの中で、最も南に生息する個体群が二ホンライチョウです。

温暖化で絶滅が危惧されている高山系の日本の代表的な鳥です。

植生の変化、天敵の増加などが要因と言われています。

 

そんな貴重な個体群の保護が急がれています。

 

一度絶滅してしまった中央アルプスの個体群の移住復活活動

最北(火打山)の個体群の保全(植生を以前に戻す活動)など

ニュースや番組を目にします。

 

そんな活動が実って

ライチョウの姿が信州の、日本の山々でいつまでも見られることを願わずにはいられません。

 

夏の始まりに雪景色で涼んでください。

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。