スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
学名 Emberiza pusilla
和名 コホオアカ
英名 Little Bunting
【分布】
スカンジナビア半島北部~ロシア~シベリア~カムチャッカ半島のタイガで繁殖。
ネパール東部、インド北東部、インドシナ半島北部、中国南部、台湾で越冬。
日本では数少ない旅鳥または冬鳥として飛来。
日本海側の島嶼や南西諸島では春秋の渡りの季節に見ることが出来る。
【生態】
繁殖期は針葉樹林帯やタイガに生息。
越冬地では草原や藪の多い河川敷などに生息。
食性は植物食。植物の種子や樹木の実や種を採食。育雛期は昆虫類やクモなどを給餌。
地鳴きは鋭く「チッ、チッ」と1音で鳴く。
【サイズ・形態】
全長12-14㎝ 翼開長_㎝。
小型のホオジロ。
雌雄同色。
頭央部と頬が赤褐色。
頭側は黒い線。
顎線は白と黒、喉は白。
体上面は褐色に黒い縦斑が入り、黒っぽく見える。
体下面は白地に黒い縦斑が胸から脇腹にかけて入る。
下尾筒は白。
クチバシは灰褐色。
脚は肉色。
目の周りに白いアイリング。
【その他】
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『コホオアカ(Little Bunting)』
小さなホオジロです。
とても可愛らしい小鳥です。
地鳴きは体が小さい割に比較的鋭い「チッ」の1声です。
頬が赤褐色で、小さく、地面で採食する姿を見ていると
可愛らしく、素敵な鳥です。
そんな愛らしさ満載の姿をご覧ください。
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。