スズメ目セキレイ科イワミセキレイ属
学名 Dendronanthus indicus
和名 イワミセキレイ
英名 Forest Wagtail
【分布】
朝鮮半島、中国北東部、ロシア北東部で繁殖。
冬期はインド東部、ジャワ島、ボルネオ島、フィリピンで越冬。
日本では、数少ない旅鳥または冬鳥として飛来。
【生態】
落葉広葉樹、常緑広葉樹や針葉樹などさまざまな種類の森に生息。
他のセキレイと異なり、尾を上下で反く左右に振る。
食性は動物食。昆虫類、陸生貝類などを主に地面で捕食。
警戒時には横枝に飛び乗る。
【サイズ・形態】
全長15㎝ 翼開長_㎝。
雌雄同色。
翼上面と胸の模様が特徴的。
胸の上部にT字型の帯とその下部につながる横帯が入る。
翼上面は黒い地色に2本の幅の広い白い帯が入る。
眉線は白く明瞭。
体上面は緑褐色。
体下面は白。
【その他】
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『イワミセキレイ(Forest Wagtail)』
今までで1度しか撮影していない鳥です。
フィリピンのミンダナオ島で暗いジャングルの林床で動く姿を見たのですが、暗すぎて写真ならず(TT)
撮影したのは宮崎県の御池。
その場所も暗かったw
それでもまだ下草が少ない場所でしたので
何とか形になりましたが、かなり被写体ぶれしてしまって
歩留まりが悪かった思い出。
今の機材で撮影し直したい鳥の一種です。
本種は、セキレイ特有の尾の振り方が「上下」ではなく
「左右」に振る、横振りなんです。
そんな一風変わったセキレイをご覧くださいませ。
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。