【日本の野鳥#17-114】コアジサシ(Little Tern) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

チドリ目カモメ科アジサシ属

学名 Sternula albifrons

和名 コアジサシ

英名 Little Tern

 

【分布】

ユーラシア大陸の中緯度の温帯域にて繁殖。

アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬。

日本では夏鳥として本州以南に飛来。

 

5亜種に分類される。

S. a. albifrons
S. a. antillarum 
亜種アメリカコアジサシ
S. a. athalassos
S. a. browni
S. a. sinensis
  亜種コアジサシ 

 

【生態】

海岸、河川などの水辺に生息。

繁殖は集団繁殖(コロニー)を形成する。

営巣は砂地、河原、埋め立て地、草丈の低い草地。

オスがメスに求愛給餌の行動をとる。

食性は動物食、おもに小型の魚類を捕食。

 

【サイズ・形態】

全長21‐25㎝ 翼開長41-47㎝。

雌雄同色。

頭部は黒。額、喉、腹部は白。

背や翼上面は淡灰色。

クチバシは黄色。脚は橙色。

冬羽は、クチバシと脚は黒。額の白い部分が広くなる。

 

【その他】

 

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

『コアジサシ(Little Tern)』

アジサシらしいアジサシ。

好きなアジサシの1つです。

 

幼少時に夢中で見た「未来少年コナン」

そこに登場する少女「ラナ」はアジサシと会話ができる設定なんです。

 

そのアジサシが、白黒黄色のカラーパターン

鳥見を始めて、本種を見た時に、「あっ」とそのイメージが頭をよぎったんです。

 

オオアジサシも色合い的には候補ですが、サイズ的にはやはり本種推し。

 

そんな思い出の鳥。

 

亜種コアジサシ

越冬地タイにて

 

亜種アメリカコアジサシ

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。