【日本の野鳥#24-05-01】オウチュウ(Black Drongo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目オウチュウ科オウチュウ属
学名 Dicrurus macrocercus
和名 オウチュウ
英名 Black Drongo

【分布】
中国東部から台湾、東南アジア、インド、パキスタン、スリランカ、イラン、アフガニスタンにかけて分布。

中国に生息する個体は、南方へ渡り越冬。

ロタ島などの島などで移入種として繁殖している。

日本では数少ない旅鳥。

春の記録が多い。

日本海の島部や南西諸島で観察される。

 

亜種は7亜種。

D. m. albirictus - イラン南東部、アフガニスタン東部からインド北部、チベット南東部、ミャンマー北西部に分布。
D. m. macrocercus - パキスタン南東部、インド中部および南部に分布。
D. m. minor  - スリランカに分布。
D. m. cathoecus  -中国 (中部・東部・南部)からミャンマー東部、タイ北部、北部インドネシアに分布。
D. m. thai  - ミャンマー南部からインドネシアに分布。
D. m. harterti  - 台湾に分布。
D. m. javanus  - ジャワ島、バリ島に分布。

【生態】
開けた環境を好む。

田、畑、市街地やそれに隣接する森林の縁に生息。

食性は動物食。主に昆虫類を捕食。

【サイズ・形態】
全長28㎝ 翼開長_㎝。

成鳥は全身がやや青みがかった金属光沢のある黒。

尾は長く、Y字に割れる。

クチバシと脚は黒。

虹彩も黒。

【その他】


********************************************************
<ここから鳥の写真>
『オウチュウ(Black Drongo)』
本種はまだ国内では見たことがありません。

度々、関西などでも話を聞くので、「突っ込もうかな?」と思いつつも

海外に行くと、本当にあちこちで見るので、なかなか時間とお金をかけて国内でこの鳥のために動くことにならないんですよね~

 

そんな本種を何か国で見ているのか?

整理してみようと思いまして、過去ブログや写真フォルダを記憶をたどりながら拾ってみました。

 

台湾にて

 

ロタ島(マリアナ諸島)にて



タイ王国

MaeWongにて

KhaoYaiにて


********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。