タカ目タカ科カタグロトビ属
学名 Elanus caeruleus
和名 カタグロトビ
英名 Black-winged Kite
【分布】
アフリカからヨーロッパ南部、アラビア半島南部、インド、東南アジア、ニューギニアにかけて分布。
留鳥。
日本では、数少ない迷鳥。近年石垣島で繁殖の記録がある。
【生態】
草原や農耕地、疎林に生息。
食性は動物食。昆虫類、両生類、小型爬虫類を主食とし、小型の哺乳類や鳥類も狩る。
【サイズ・形態】
雌雄同色。
体色は頭部から体下面にかけて白灰色。
上面は、灰色でやや銀色を帯びる。
翼の方の部分が黒。
目の周辺は黒。虹彩は赤。
クチバシは黒、クチバシの基部の蝋膜は灰黄色。
【その他】
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『カタグロトビ(Black-winged Kite)』
非常にかっこいい猛禽です。
色のパターンもハイイロチュウヒ寄りで美しい。
生息域が広いため、海外遠征で見る機会がありそうで
なかなか出会えていませんでしたが。。。
ようやく目ることが叶ったのがタイでした。
ついで、アフリカのザンビアにて。
日本国内でも近年、石垣島で数つがいの繁殖が確認されているのですが、見に行った時にははるか遠くを飛ぶ姿のみ・・・で、撮影出来ずでした。
こっちはいずれTRYしないといけませんね~
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。