ハト目ハト科キジバト属
学名 Streptopelia decaocto
和名 シラコバト
英名 Eurasian Collared Dove
【分布】
ユーラシア大陸や北アフリカが主な分布。東アジアからインド、中東、ヨーロッパまでの広い範囲。
日本にはもともと生息していたという説と、移入されたという説がある。
埼玉県越谷市周辺(千葉県北部、茨城県南西部、埼玉県東部)に生息。
【生態】
鳴き声は「クッ,クー,ク」と2拍目が強い3拍子。
食性は植物食が主。決まった場所、決まった時間に採餌する習性がある。
【サイズ・形態】
全長約33cm 翼開長約50㎝。
雌雄同色。全身が灰褐色(砂色)で、背と尾は褐色みを帯びる。頸部の中ほどから後ろにかけて幅の狭い黒い帯状の模様あり。
【その他】
1956年に国の天然記念物に指定。
埼玉県の「県の鳥」に指定。
埼玉県のマスコット「コバトン」のモデル。
童謡、「ハトポッポ」の「ポッポッポ」はシラコバトの声と言われている。
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『シラコバト(Eurasian Collared Dove)』
見るのに苦労した鳥です。
何回かトライしたのですが、畜舎に住み着いていると言われて何度か通いましたが
なかなか撮影に至らず・・・
ひょんなことに、埼玉県のとある川の土手で出会えちゃいました。
「鳥見あるある」ですね。
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。