カモ目カモ科スズガモ属
学名 Aythya valisineria
和名 オオホシハジロ
英名 Snow Duck
【分布】
アラスカからカナダ、北アメリカ中西部で繁殖。
アメリカ南部からメキシコに渡り越冬。
日本では稀な冬鳥(迷鳥)。
全国で記録あるが多くない。1~2羽の記録がほとんど。
【生態】
湖沼、河川、内湾に生息。
食性は植物食。潜水して水草や海藻を採食。
【サイズ・形態】
全長約55㎝ 翼開長
オスの頭部と頸部は赤褐色。胸は黒。体は灰白色。
クチバシは長く、黒い
ホシハジロに似るが、大きいことと頭部からクチバシへの形状や、クチバシの長さに違いがある
クチバシをたたんで寝ていると、識別に難儀する。
【その他】
珍鳥情報で、オオホシハジロがホシハジロだったという事件が度々起こる(^^;)
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『オオホシハジロ(Snow Duck)』
まだオスに出会えていないカモなんです。
毎年のように「どこそこで出た」と耳にしているのですが
2回TRYしたのですが、抜けた後、さっきまでいて移動した・・・( ;∀;) さらにガセねた。
3回目は、オオホシハジロと言われて出向いて行ったのですが、ホシハジロだったあるある・・・
やっと会えたが、浮間船渡駅前の池
それが♀の個体でした。
出勤前にちゃちゃちゃと30分一本勝負
次の週末にはいなかった・・・ので、行っておいて正解
次は♂に会いたい・・・ので、情報よろしくです(^^)v
順番的には、次はアメリカホシハジロですが、まだ見たことがないので、スキップします。
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。