【VE#76】ベトナムガビチョウ(Orange-breasted Laughingthrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2020年2月21日~25日ベトナム南部の旅

チメドリが続きますね~

 

チメドリのグループは非常の多くの種が生息しています。

フィリピンなどの諸島では、島ごとに固有種がいたりします。

チメドリだけを追いかけてコンプリートしたくなる気持ちもわかります。

(チメドリ沼になりそうなので、やめておきます・・・笑)

 

島の固有種も多いのですが

狭い地域に生息する種は固有種になることも多く

ベトナムには、数種の固有種のチメドリがいます。

 

そのうちの一つを今日はご紹介。

********************************************************

<ここからVietnamのDi Linhの写真>

今回は『ベトナムガビチョウ(Orange-breasted Laughingthrush)』

ベトナムの固有種です。

和名がまさにそれを物語っていますね。

 

数年前まで、このガビチョウは幻と言われていたようですが

近年になり、生息場所が次第にはっきりしてきて

比較的、見やすくなったようです。

 

それでも、簡単に見れる鳥ではありません。

似た地域に行っても、見れずに帰国という人も結構います。

 

2日連続で見ることが叶ってラッキーでした。

そんな貴重さを感じていて、つい動画を録り忘れていました~

 

 

・・・わちゃわちゃと急にきて一気にいなくなるので、動画を回しずらかった(^^;)


スズメ目チメドリ科

学名 Garrulax annamensis

和名 ベトナムガビチョウ

英名 Orange-breasted Laughingthrush

********************************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。