【2020VET#66】キマユムシクイ(Yellow-browed Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2020年2月21日~25日ベトナム南部の旅

 

ほとんどここはコーヒー豆の栽培になっていました。

こんな風に宿でも収穫したコーヒー豆を乾かしていました。

 

興味を持ったら一つを割ってくれました。

 

コーヒー豆の生は初めて見たと子どもたちが感動~

 

娘はこの時はまだ高校生

学校の文化活動の中でフェアトレードコーヒーを題材に活動していたので

実際の農園の風景は思い出の残ったようです。

********************************************************

<ここからVietnamのDi Linhの写真>

2日目の午後の鳥見。

メインターゲットの撮り逃しはRed-billed Scimiter-babblerになりました。

出てきたのに気が付かなかった痛恨の極み。

ですが、ハイドの水場には他にも次々鳥たちがやって来ます。

今回は『キマユムシクイ( Yellow-browed Warbler)』

 

。。。ムシクイの同定苦手です

 

スズメ目ムシクイ科

学名 Phylloscopus inornatus

和名 キマユムシクイ

英名 Yellow-browed Warbler

********************************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。