2019年12月20日~21日新潟の旅
植物というか作物は雑種から品種へと変化していった経緯があります。
ペット類も同様です。
野生化の雑種は鳥の世界でも度々耳にします。
シギ類、セキレイ類、モズ類、そしてカモ類は比較的多いかもしれません。
見聞きすることが多いのは、マガモとカルガモの雑種(=マルガモと呼称)
モズ類、特にアカモズ系は雑種疑いの個体が度々Net上に登場したりします。
皆さんは、何かの雑種を見たことはありますか?
********************************************************
<ここから鳥の写真>
今回は『オナガガモ×マガモ(雑種)』
なんとも微妙に変てこな体形になっていますよね。
首差しの白いラインも不十分ではありますが存在しています。
尾の長さも、微妙な長さ
全体的には、オナガガモが強く出ていますが
やはりどこか変・・・ですね。
こちらはオナガガモ
遺伝子の発現の強さは、個体差なのか、種の差なのか?
カモ目カモ科
学名 Hybrid
和名 オナガガモ×マガモ雑種
英名 Hybrid(Northern Pintail×Mallard)
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。



