【2019MAL#16】ズグロジチメドリ(Black-capped Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2019年1月12-15日のマレーシアの旅

 

チメドリの仲間ってアジア広くに生息しています。

形態も多様

ですが、共通しているのが、結構警戒心が強いこと

そして、藪の中が好き、動きが速い

 

今回ご紹介する鳥は、和名に「ジ」が付きます。

藪も藪、地面に近い藪が好き・・・撮るのも大変

********************************************************

<ここからMalaysiaの写真>

ミツユビカワセミを待ってジッとしていると

いろんな鳥が目前に出て来ます。

 

カワセミのお気に入りの枝の下の藪に動く鳥

もしゃもしゃの中、じっくり観察していると、同じところで一瞬止まる

それが何か所か・・・そこを狙いました‼

草が動くのを頼りに狙いを定めての撮影でした。

 

今回は『ズグロジチメドリ(Black-capped Babbler)』

 

最後のすっぴんがめちゃ嬉しい

 

スズメ目チメドリ科

学名 Pellorneum capistratum

和名 ズグロジチメドリ

英名 Black-capped Babbler

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。