【2019MAL#15】セアカミツユビカワセミ(Rufous-backed Kingfisher | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2019年1月12-15日のマレーシアの旅

 

鳥の名前って変更されることがあります。

英名では結構あります。

 

今回ご紹介するセアカミツユビカワセミは

以前は Oriental Dwarf Kingfisher でした。

 

背筋が黒い亜種と赤い亜種が別種扱いになった時に

Black-backed Kingfisher

Rufous-backed Kingfisher

に分かれたんです。

 

「小さい」を意味する「Dwarf」がある方が、このカワセミの特徴を表していてふさわしいと思うんだけど。

********************************************************

<ここからMalaysiaの写真>

初日2か所目のポイントにて

今回は引き続き『セアカミツユビカワセミ(Rufous-backed Kingfisher)』

葉っぱの奥で動かずに・・・待つこと20分くらいだったかな?

 

やっと動いた‼

それも突然

めちゃ近くに‼

では、どのくらい小さいのか?

12.5~14.5㎝

 

カワセミが16~18㎝ですから・・・

 

小さく美しい素敵なカワセミですね~

 

つぶらな瞳(^^)

 

ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Ceyx rufidorsa

和名 セアカミツユビカワセミ

英名 Rufous-backed Kingfisher

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。