【18VTN#8】カオグロマルハシ(Coral-billed Scimitar-Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2018年12月23-24日のベトナム北部 TamDaoへの鳥見旅

 

斜度がきつくて立って待つのですが

足腰に堪えました・・・

 

疲れると、このちょっと平らな場所まで下りて

そこで腰休め脚休め

********************************************************

<ここからVietnam Tam Daoの写真>

今回は『カオグロマルハシ(Coral-billed Scimitar-Babbler)

マルハシの仲間はクチバシに特徴があります。

 

その色が黄色だったり、黒だったり。。今回はCorlal、そう赤

でも、和名は顔の黒さ?

まあ、確かに黒いけどね~

 

マルハシの仲間は、ガビチョウのような軽やかな動き

そして、藪好き

ゆえに、なかなか姿をすっぴんで出してくれない。

という言い訳を書いておいて写真をご覧いただこう(^^;)

 

AIソフトでさらに現像すすめるとこうなりました。




最後のカットだけが救い

 

スズメ目チメドリ科

学名 Pomatorhinus ferruginosus

和名 カオグロマルハシ

英名 Coral-billed Scimitar-Babbler

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。