【2018ECU#248】オウギワシその2(Harpy Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

土砂降りは収まったのですが

時折天が泣き始める・・・

 

そんな空模様・・・

 

オウギワシの雛は巣の上で見られるのですが

親がなかなか帰って来ません。

立って待つことになるのですが・・・

ずっと立っていても疲れるし

座るには、坂がきつい

 

なので、座れる枯れ木を

行ったり来たり・・・

そのうちに水が沁み出してきて・・・

 

ま~~滑るんですわ

 

何度か転びました~

 

********************************************************

<ここからの写真>

今回は『オウギワシ(Harpy Eagle)』

雛っこ

デカい成りしても、親を呼ぶ声を上げます。

その声がこちらにも届きます。

 

尾羽はまだ短いのですが

翼はだいぶ大きくなって

時折、風に任せて羽ばたきの練習をしていました‼

 

まだ弱っちいですね

 

タカ目タカ科

学名 Harpia harpyja

和名 オウギワシ

英名 Harpy Eagle

 

ガイドは、Nelson

ナイスガイです‼

問い合わせ先は→こちらをクリック

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。