【2018ECU#247】オウギワシその1(Harpy Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

まだ暗いジャングル

前日の大雨で

暗いは、滑るは、ぬかるんでいるは、道も狭いは、機材は重いは

1時間くらいのジャングルウォーク

厳しかった~

 

さらに、オウギワシのポイントの間近に来た時・・・

 

バケツをひっくり返したような土砂降りに‼

 

急遽カッパを着て、カメラバックにカバーをかけて・・・

ラストがまた手を使うような急坂‼

 

しんどい思いをして、やっとやっと念願のオウギワシの営巣が見れるポイントに‼

一番奥の大木の枝の又に巣を作っていました。

ここで親が帰るのを待ちます。

↑あっレンズフードに。。。蠅? アブ?

********************************************************

<ここからの写真>

結論から書きますと

観察を2日続けましたが

親は来てくれませんでした。

 

翌週にfeathercollectorさんがここに行った時には

親が大サービスしてくれたようで・・・私たちには運がなかった

 

それでも、雛はずいぶん大きくなっていて

大きさ的にはすでに親のサイズに‼

 

今回はそんな『オウギワシ(Harpy Eagle)』のデカ雛をご紹介

ポイント到着直前に

滝のような雨に当たってしまったのですが

もちろん、この子もずぶ濡れ

 

ちょんまげ切った侍みたい

 

タカ目タカ科

学名 Harpia harpyja

和名 オウギワシ

英名 Harpy Eagle

 

 

ガイドは、Nelson

ナイスガイです‼

問い合わせ先は→こちらをクリック

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。