【2018ECU#227】キノドカラカラ(Black Caracara) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

酸っぱかった・・・記憶‼

********************************************************

<ここからEcuadorの写真>

今回は『キノドカラカラ(Black Caracara)』

エクアドルによる前に北米ヒューストンで探鳥した際に初のカラカラ撮影しました。

 

エクアドルでは、標高4000mで1種追加していたので、これの旅で3種目になります。

 

普通にタカ科に見えますが、実はハヤブサ科の鳥です。

顔がハゲタカやコンドル風に見えますよね。

 

実は、ハヤブサ科なんですが、比較的スカベンジャー(死肉食)の鳥でもあるんです。

 

 

 

 

ハヤブサみたいな急降下は得意じゃありません・・・無理

 

ハヤブサ目ハヤブサ科

学名 Daptrius ater

和名 キノドカラカラ

英名 Black Caracara

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。