【2018ECU#226】アメリカヒレアシ(Sungrebe) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

良い鳥見が出来たので

昼からシエスタビール

 

********************************************************

<ここからEcuadorの写真>

Lagoonの最後の大物ターゲット

『アメリカヒレアシ(Sungrebe)』

大きさは小さいのですが、中南米以南の水辺での探鳥では見ておきたい鳥

 

ま~~警戒心が強い鳥でした。

手押し櫂のボートで静かによるのですが

寄った分離れていく・・・

さらに、雲隠れというか、水面隠れの術に長けていて、発見しにくいんです。

 

隣の人が見えていても、波紋によっては隣が見えない・・・そんな感じ

 

では、クイズ‼

どこにいるかわかりますか?

概ね、写真撮影は中心でピント合わせるので

その辺に注目してください。

こんな鳥がいるんです。

 

カイツブリの雛のような模様・・・

水面反射に溶け込むんです。

なので、ボートからだと、低い目線なので波紋に溶け込んでしまうんですよね~

最後、葉に隠れてしまう直前が一番解像していました。

 

この4枚しか何とか見れる写真にならなかった・・・

 

ツル目ヒレアシ科

学名 Heliornis fulica

和名 アメリカヒレアシ

英名 Sungrebe

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。