【2018ECU#91】ミスジアメリカムシクイ(Three-striped Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ただでも、初南米で、その鳥がどの「科」や「属」に分類されているか?

そんなあたりをつけるのも難しい状況の中。。。ピンぼけ写真はさらに「泥沼」を深くさせます。

 

以前も書きましたが、エクアドルの野鳥図鑑も絵がダメダメで・・・

 

こうなると、やはりNelsonに聞くしかないのですが、ピンぼけ&前ボケ&角度悪い&限界トリミングの写真ばかり送るので

きっとNelsonは私は写真がへたくそだと思ってる。。。かも(^^;) 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

今回も助けてもらいました~

 

「これ何?」

とmessengerで送ると

即「●●」と返事があります。

 

基本的に時差が12時間あるので

こっちの昼間に送ったときは寝起きで対応してくれます。

本当にThanks Bro,Nelson.

 

今回は『ミスジアメリカムシクイ(Three-striped Warbler)

 

え~~と、この鳥のこと。。。ほとんど覚えていない

 

スズメ目アメリカムシクイ科

学名 Basileuterus tristriatus

和名 ミスジアメリカムシクイ

英名 Three-striped Warbler

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。