【2018ECU#89】カオグロキヌバネドリ(Masked Trogon) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

キヌバネドリというと一番有名なのは

カザリキヌバネドリ(ケツァール)ですね

 

これは今回は生息域的に見ることが叶いませんが

そんなキヌバネドリ

ここ南米にも生息しています

 

今までアジアとアフリカでキヌバネドリを見て来ました。

ここ南米に住むキヌバネドリに何種会えるのか?

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

初の南米のキヌバネドリです。

初登場は『カオグロキヌバネドリ(Masked Trogon)』

 

アジア系のキヌバネドリに似たイメージですね。

赤系のキヌバネドリですね。

 

絹のような細い羽毛に覆われている

そんな感じが撮れていますかね?

 

まん丸で可愛い‼

 

キヌバネドリ目キヌバネドリ科

学名 Trogon personatus

和名 カオグロキヌバネドリ

英名 Masked Trogon

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。