【2018ECU#09】チョコヤブシトド(Choco Brush-finch) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

中南米の鳥見にあこがれを抱いていた私

 

きっと見る鳥見る鳥のほぼすべてが初めての鳥ばかりになります。

 
ここエクアドルに来るまでに見た鳥の種類は1534種ほど・・・
 
さて、何種の新しい鳥とであるでしょうか?
それが楽しみなのです。
 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

今回は『チョコヤブシトド(Choco Brush-finch)』

最近の分類は日進月歩で進んでいるというか、細分化が進んでいます。

 

このChoco Bush-finchも以前は、サンショクヤブシトド(Tricolured Brush-finch)に分類されていましたが

アンデス山脈南部とこのChoco州を分けたようです(IOC)

 

ですので、図鑑にも載っていない。。。これは困る

頼りになるのは、同行した仲間がまとめてれたリスト‼

 

これがなければ、進みません・・・この後のこのシリーズでも一番の便りがこのリストです‼

 

p.s.NewYorkさんからコメント頂きました。

英名が間違っていました~

タイプミスです。

Bush-finch× → Brush-finch◎

です。

 

でも、和名は間違えた方の「ヤブ」なんですよね~

ややこしい~

1チャンスでした・・・

 

スズメ目ホオジロ科

学名 Atlapetes crassus

和名 チョコヤブシトド

英名 Choco Brush-finch

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。